

教室によく寄せられる質問をまとめました。
ご参考にしてください。

体験レッスンについて
クラリネットとバスクラリネットどちらも吹いてみたいのですが......。
レッスンについて
クラリネットが好きで上手くなりたいけれど、楽譜が読めません。楽譜は絶対に読めるようにならないといけませんか?
教室について

体験レッスンについて
体験レッスンはオンラインで受けられますか?
はい、受けられます。只今新型コロナウイルスの影響のため、オンラインレッスン推奨期間としています。オンラインでレッスンできる環境の方には体験レッスンもオンラインでの実施を推奨しております。
ソルフェージュの体験レッスンは受けられますか?
はい、受けられます。お申し込みフォームの受講内容を選択する際に「ソルフェージュ」をお選びください。
体験レッスンの際に必要なものはありますか?
まずは心意気を!そしてクラリネット、バスクラリネットの場合はご自分の楽器をお持ちであればご持参ください。
楽器をお持ちでない場合は、体験レッスンのみ貸し出しが可能です。
その後、レッスンの継続をご希望の場合は楽器を購入していただく必要がございます。
選定などのお手伝いはさせていただきますので、ご相談ください。(選定についての質問と返答はこちら)
クラリネットとバスクラリネットどちらも吹いてみたいのですが......。
お申し込みフォームのメッセージ記入欄に「クラリネットとバスクラリネット両方の体験を希望」とご記入ください。
1回の体験レッスン内でどちらも体験していただけます。
レッスンについて
クラリネットを吹くために必要なものを教えてください。
楽器本体の他は基本的に消耗品が多いです。必要なものは人によっても異なるので、体験レッスンの際に詳しくお話しいたします。
楽器を購入したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
楽器購入の際は、下記のような流れで選定のお手伝いをさせていただきます。
<一般的な楽器購入時の流れ>
楽器屋さんで何本か出していただき、試奏する
↓
「良い楽器」を選定していく
↓
ご自身で納得がいくものが見つかればご購入
○選定する理由
クラリネットやバスクラリネットは一つ一つ個体差が大きく、「良い楽器」とそうではない楽器があります。
それは「低音から高音まで綺麗に響くか?」「小さい音から大きい音まで楽器がちゃんと振動しているか?」などで判断します。実際に吹いてみないとわからないことだらけです。
また吹き心地だけでなく、「客観的にどんな音色か」が重要なので、経験者の方でもわかる人に聴いてもらうことが大切です。そして、一番重要なことは「あなたに合っているか?」ということです。
これから何年も一緒に過ごす楽器です。高価なものでもありますので、ご自身が納得された楽器を選ぶために丁寧に選定をしましょう。
オンラインレッスンはどのように実施するのでしょうか?
オンラインレッスンとは、ビデオ通話を通してオンライン上でやりとりできるレッスンです。
・Wi-Fiなど安定した通信環境があることが望ましいです
・パソコン、スマートフォン、タブレットなど、ビデオ通話が可能なものをお使いください
・今のところ、ZOOM、Skype、LINEのビデオ通話で実施しています
・どのアプリを使うかは生徒さんと直接やりとりして決めています
以下のようなイメージです。
・譜面台などに立てかけ、楽器と自分が映るように位置を調整し、セットします
・譜面台や安定して立てかける場所がない場合は、100円均一等で売っている「スマートフォンスタンド」のご購入をおすすめします
クラリネット初心者ですが、吹けるようになりますか?
一から丁寧に指導いたします。「上手くなりたい」という気持ちがあればどんな人でも上達します。まずは楽しむ気持ちを大切に、あなたのペースで進んでいきましょう。
楽譜が読めなくてもクラリネットを習うことはできますか?
おすすめはソルフェージュのレッスンをはじめてみて、楽譜に慣れていくことです。
楽譜は作曲家からの手紙です。文字が読めなければ手紙が読めないように、楽譜のある曲は楽譜から読み取らなければいけないことがたくさんあります。
そしてソルフェージュを学び、楽譜がスラスラと読めるようになれば、楽器の練習も格段に効率よくできるようになります。
楽器のレッスンと組み合わせることも可能です。お気軽にご相談ください。
30年のブランクがありますが大丈夫でしょうか?
はい、もちろん大丈夫です。アンブシュアや腹式呼吸の見直しから丁寧にお伝えします。
楽しむ気持ちを知っているのはとても強いです。
新たな気持ちで楽器に向き合ってみるのも良いかもしれません。
小学生ですがレッスンを受けるには早すぎますか?
小学生でももちろん始められます。
ただ、まだ体や手が小さい方は楽器が重く感じたり、指が細くて楽器の穴が塞げなかったりする場合があります。
少しずつできることから始め、口の形や息遣い、楽器とのコミュニケーションに慣れていきましょう。
また、まずはソルフェージュで音感を育てていくこともおすすめです。
60代男性ですが今から始めて演奏できるようになりますか?
はい、演奏したい気持ちがあって健康であれば年齢は関係ありません。何歳になっても新たに挑戦することは素晴らしいことです。
レッスンを録画してご自宅で見返すことができるオプションもございます。ぜひご活用ください。
学校の楽器でもレッスンは受けられますか?
はい、学校の楽器を借りられるようでしたらお持ちください。
グループレッスンはありますか?
基本的にレッスンはマンツーマンで行います。管楽器は個人の身体的要素を知り、一人ひとりに合った練習をすることが大切だからです。
例外として、アンサンブルのグループでレッスンを受けていただくことは可能です。その場合はスタジオでの受講になります。
また発表会の際に希望する方同士、または講師とアンサンブルを組むことができます。


教室について
小学生のレッスンの場合、保護者も同席できますか?
お子様ご自身がご希望の場合は可能ですが、基本的にはご遠慮いただいております。
スタジオ予約等の都合上、ご希望の際は、同席の旨を先にお知らせいただきますようお願いいたします。
音楽教室を休会・退会するにはどうすればいいですか?
退会希望月の25日までにお知らせください。25日を過ぎた場合は翌月からの休会・退会となります。
発表会はありますか?
1〜2年に1回程度、発表会を開催します。聴くだけの参加、アンサンブルでの参加も可能です。
※新型コロナウイルス終息までは発表会の開催は見送りますが、希望があればオンラインでの発表会も実施します。
レッスン料金以外にかかる費用を教えてください。
・オプションを追加された場合、お選びいただいたオプション料金のお支払いをお願いいたします
・外部スタジオ(王子神谷、または稲村ヶ崎のレッスン室以外のスタジオ)での実施を希望される場合はスタジオレンタル料がかかります
また、楽器、マウスピース、リガチュアー、リード、楽譜、譜面台等、演奏に必要なものはご自身でご用意していただく必要がございます。
入会費、年会費、事務手数料などはかかりますか?
入会費、年会費、事務手数料はいただいておりません。
演奏レベルが上がると料金も上がりますか?
どのレベルでも料金は変わりません。年齢等でも変わりません。